肩の力をぬく!

長いものには巻かれておきたい

240620上半期の振り返り(通勤がつらかったなぁ)

今週のお題「上半期ふりかえり」

2024年上半期、一番コミットしたのは仕事だと思う。

どうも函南です。
 
「仕事で自己実現してやろ!」というタイプではないですが、2024年上半期のメインは仕事だったなあ、という印象です。てか通勤かな。
 
普段はオフィスでデスクワークだったのですが、昨年末から現場に滞在する仕事が週3~4となり、3kg超のPCを背負って現場に通い続けました。通勤時間がオフィスなら往復1.5hだったのが、現場にいく週3~4日は往復3.5hくらいになってしまい(しかもずっと3kgのPC背負ってるし)なんか通勤がつらいなって感じでした。
慣れない通勤ルートと混雑で疲れちゃってダンスも出来ない、ヨガも出来ない、いつも微妙に具合が悪い…という。
仕事の出来は「もう来なくていい」とは言われないので、それなりなんだろうと思います。理由は分からないけど考課はよかったし。うむ。なんで。
 
今年は朝起きてからゆっくり朝食を食べて出勤して夜は8H眠る生活にしたいです。します。朝起きてから15分で家をでるとかね、私がやりたい生活じゃないのよ。
 
まぁ、仕事はこんな感じ。
上半期の振り返り、何をしただろうか。なんか堪え時だったのかなぁ、あんまり記憶がありません。仕事をしていたらあっという間に春分がきてGWがきて、今がある感じでしょうか。今年は春分が来たのがうれしかったなぁ〜!あ〜やっと冬が終わるぞ〜冬季鬱があけるぞ〜って嬉しかった。だいたい冬季鬱が完全にあけるのは(年季があけるみたいなニュアンスなんだけど)私の場合はGWくらいまではかかります。三寒四温でやっぱ寒さが戻るとつらくなる。
 
 
それからYoutube岡田斗司夫の切り抜き動画でたまたま「ジャーナリングの効能」に関する回を目にしたのがマジでついていると思う。3月半ばからなるべく毎日ジャーナリングをしているのですが、考えが滞ることがすごく減って次のアクションがハッキリと決められるようになった気がします。なのでここ3ヵ月くらいは停滞感で鬱々としていないのですごく快適。手書きで自分の考えを書いていると、タイピングでは思いつかないような本音やひらめきがなぜか出てくるんですよね。これはすごく不思議なんだけど。だから、これまでの社会的な刷り込みの所為で見ないようにしていた自分の望みや恐れと相対する瞬間が増えた。自分の本音が見えるようになったから、最適解を選べるようになってストレスが減った気がします。やっぴ。
 
 
あとは今年は割と本格的にホロスコープにハマりつつあります。自分で星の配置から読んだりはしないけど、Youtuveや記事はよく読むようになった。ホロスコープが当たるのも不思議なんですよね。占いって抽象的なワードをちりばめて、占われている人が自分で自分の内面と紐づけするから当たるんだろ、と思っているけど。ホロスコープは概念的とはいえ結構具体的なメッセージがあるのに、当たるんだよねぇ。不思議や…。
 
そうそう、それから今年は梅シロップ、10kg漬けました。冷蔵庫も冷凍庫も梅だらけで嬉しい悲鳴を上げています笑
 
ヨガは2024年に入ってから全然いけてないので行きたいです。身体を整えたい。
ダンスも同様でレッスン受けられてない、サークルにも行けてない、しかし試合の予定はてんこ盛り、というインプットほぼ0で自分の持ち味だけで練習と勝負をした半年でした。限界を感じた。持ち味だけで勝負するには、今やっているペアダンスは体系化されすぎていて、知識なしでは太刀打ちできないしコミュニケーションが十分にとれない気がする。今はダンス熱が下火になっちゃったので他にやりたいことをやって、また踊りたくなったらインプットとアプトプットのバランスを取りながら、楽しいを第一に踊りたいです。
あと祈りを体現した踊りがしたい。ペアダンスだと難しいのかな。相手があるって難しい。私は一緒に踊っている相手に対して祈りたいのではなく、ダンスを見てくれているオーディエンスやダンスをさせてくれる世界に対して祈りたいのよね。
悩むの楽しいので悩みながら楽しみながら作っていきたいなぁ、と思います。
 
 
下半期もよりよい生活、よりよい1年、ひいてはよりよい人生にしていきます!
それでは今日はこのへんで。